姫路の南部に英賀(あが)という町があります。ここはかつて、三木氏が治めた地。三木氏が室津まで一帯を領有し、本願寺より高僧を招き、英賀御堂を開いて浄土真宗を中心とした宗教港町として城下を形成していました。
英賀城は、三木城、御着城と並び、播磨三城と言われる巨大な城でした。

いまは、城域のほとんどが住宅街となっていますが、本丸があったところに碑があります。

駅から少し北に行くと、城内にあった英賀神社に当時の土塁が残っています。

当寺、大きな力を持っていた英賀御堂は、いまの夢前川にかかった橋のあたりにあったようですが、近世の河川工事の際にすべて破壊されたようです。
他には、英賀薬師には、城主三木氏の墓所がひっそりとあります。

このほかに、当時の城門跡の碑がいくつか立っているのと、一見民家の排水路のようなところが、当時の堀跡を活用したようです。

いまは、姿かたちがほとんどない英賀城ですが、残っているパーツを合わせて、往時の英賀の城下を想像すると楽しいものがあります。



コメントを残す