はじめまして、石垣守と申します。
全国に約7万人以上いると想定される石垣ファン(※1)へ、東の地から情報を提供しています。
※1 日本国民全体の約0.07%(あくまで個人の推定です)
最近、ブラタモリのおかげで、話題沸騰(!?)の石垣。お城に行かずとも、街中でも手軽に見られる場所がいろいろあります。
参考までに、東京の江戸城跡。
今の城跡にある、堀は内堀で、外堀は『の』の文字を書き、その外を余計に一周描くように、南は虎の門、西は四ツ谷、北は御茶ノ水辺りまでを広く流れていました。












外堀の外は城下町、城内に入るときは、見附と呼ばれる見張り所を通過する必要がありました。
今現在、『見附』は地名として残ってますね。
見附があったところは、今でも石垣が残っていたりします。
中でも赤坂見附は超有名。跡には、石垣と共に標が立っています。




そして今、JR飯田橋駅が再開発の工事中。
普段は見られない場所の見附の石垣が見えたりするかも。 見附から延びる土塁の様子がよく見える!
城から離れた場所で見る石垣もまた格別。
惟任光秀(明智)が本能寺の変で発したセリフ「敵は本能寺にありっ!」ではありませんが
「石垣は身近にありっ!」です。



