**現在、企画・コース見直し中です!近日公開!

<100名城には入らない!!>

最近、100名城も第2弾が発表され、各地でお城巡りを楽しまれている方々が増えています。
このツアーで巡るお城は、100名城には(きっと)入りません!
兵庫県はお城県であり、数多くの100名城に名を連ねたお城がありますが、それ以上に地元の方も知らない、気づいていないお城が無数にあり、そこには当然、歴史がありました。

このツアーは、そんな埋もれてしまった歴史跡を訪ねてみようというツアーです。
基本は、駅前にあるレンタサイクルを活用し、自転車で回ってこれる範囲内での城巡りコースを設定しています。


<加古川コース>

加古川駅をスタートするコース。加古川には、南部には加古川城、野口城、石弾城、北部には神吉城、志方城、中道子山城、天神山城などお城が数多くあります。そこには、鎌倉時代から歴史があり、秀吉の播磨攻めに対抗した加古川の誇りある武家がいました。そこであった出来事、生きた人々の家系や家紋などを知る旅です。

コース概要:(候補地)
南部方面:
加古川城(称名寺)、春日神社、石弾城(赤松・宮本伊織)、野口城・教信寺・野口神社、鶴林寺、安田構居、細田構居、横倉城(横蔵寺)、尾上構居
北部方面:
神吉城(常楽寺)、志方城(観音寺)、中道子山城、天神山城、 井ノ口城(みとろ荘)、西条城、野村城


<明石コース>

明石駅をスタートするコース。明石には、100名城に数えられる明石城があります。しかし、それはおまけ。播磨守護赤松家が納めた時代から、秀吉の播磨攻め当時の枝吉、福中、端谷、魚住、などの国衆の城や豊臣時代の高山右近が改修した船上城など、遺構は少ないものの貴重な歴史が残っています。

コース概要:(候補地)
船上城、浄蓮寺、枝吉城、下津橋構居、河合城、福中城、端谷城、市ヶ市城、福谷城


<姫路コース>

姫路駅をスタートするコース。姫路といえば世界遺産姫路城。しかし、姫路城にはご自身で行ってみてください。姫路と言えば黒田家が有名。官兵衛が初陣を飾った青山合戦、本願寺門徒の三木氏の英賀城、小寺家の御着などあまり目立たない城や遺跡を巡ります。

コース概要:(候補地)
土師山、青山古戦場、英賀城(英賀神社・英賀御堂・三木氏墓所・本丸跡・門跡など)、妻鹿城(母里太兵衛生誕地・黒田職隆廟所)、御着城、黒田武士の館


<ご参加について>

*当イベントは不定期です。ご要望があれば、開催させていただきます。
ご用命は「問い合わせ」からご連絡ください。

参加費用 ¥未定(資料・ガイド料)*別途、自転車レンタル代300円が必要です)
*最小実施人数 3名様より

<自転車について>
– 原則、自転車はレンタサイクルを利用いたします
– ご自身の自転車持ち込みは自由です

<服装について>
– 数時間の自転車走行になりますので、動きやすい服装でご参加ください
– 小高い山に登る場所がありますので、夏場は虫よけなどの対策をお願いします

<事故やお怪我について>
– ツアーの走行ルートはできるだけ交通量の少ない安全なルートを選んでおりますが、一部車との距離が近いところがありますので、ご注意ください
– 万が一事故・お怪我が発生した場合、最善の対応をさせていただきますが、責任は負いかねますので、事前にご了承の上、安全走行をお願いします
– 走行中に自転車がパンク、故障した場合は最寄りの自転車屋等をご案内できるように努めますが、費用はお客様負担でお願いします

<お願い>
– ツアー中でのご喫煙はご遠慮お願いいたします。当衆では「地域の活性化」を目的としておりますため、文化財の保護、街の景観維持は、大事なミッションと考えております。また、ご参加者様への配慮も含めて、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。


【チャリ城ツアー】明石コースレポート

先日、第1回目の明石コースを開催いたしましたので、その時のルートをご紹介します。 午前10時に明石駅Read More →

コメントなし

【チャリ城ツアー】播州一さんと巡る加古川城ツアー

BAN-BANラジオでお世話になった、「播州一」殿。 歴史大好き!ということで、「加古川・高砂コースRead More →

コメントなし

【チャリ城ツアー】BAN-BANラジオさん取材

もう、だいぶ前になりますが、加古川・高砂のケーブルテレビ局が運営するBAN-BANラジオさんで、チャRead More →

コメントなし

【チャリ城ツアー】姫路コース開催レポート

10月24日の加古川コースに引き続き、10月31日、11月1日の2日間、チャリで行く!なかなか行かなRead More →

コメントなし

【チャリ城ツアー】加古川コース 開催レポート

お城と言えば、世界遺産・姫路城のようなイメージを持つ人が多いでしょう。でも、大半は「土」で「成る」とRead More →

コメントなし