播州龍野は、名門赤松氏、京極氏、脇坂氏などの名家によって栄えた町。
揖保川を挟んで東側は近代化が進んでいますが、西側、龍野城のある城下町はまだかなり往年の町割りや遺構が残っています。

今回は、その中でも「城門」に焦点を当てた町歩きツアーに出陣して参りました。
私は、ご当地甲冑「明石」の赤備えでの参陣です。

城には「縄張り」が必ずあります。こっからここまでが城っていうことで。
当然ながら、いつ何時敵勢に攻められるかわからない時代。要所には門を設けて、防備に努めるわけです。

最初に、郷土家の方の解説授業。
そのあと、そんな城門跡を甲冑や時代衣装に身を包み、解説を聞きながら、みんなでぶらぶら歩きます。女性は時代衣装や着物。男性は着物か甲冑です。

なぜ、ここに門があったのか、なぜ、こんな形の道なのか。
普段の生活では気づかない、何気ない風景に意味が加わります。そうなると、同じ町でも「見方」が変わるし、我が町なら、「誇れる度」が増すわけです。そういう機会が播州のあちこちで増えるように、私も鋭意邁進したいと思いますし、同じ志を持つみなさんとパートナーシップを組めればと思います。

最後に、龍野城の𩊱坂前で記念写真。



2件のコメント

  1. 皆さんにもっと判り易く、興味がわく説明を次は考えておきますから、

    期待して下さい。愉しく遊びましょう。

    1. Author

      石原さん、
      本日は大変ありがとうございました!
      よろしければ、ぜひ企画にもご協力させてください!

コメントを残す