謎多き剣聖・宮本武蔵とその子・伊織を訪ねる旅

宮本武蔵とその養子である宮本伊織は播磨出身説もあり、実際に明石・加古川・高砂などで足跡を残しています。宮本武蔵といえば、佐々木小次郎との巌流島での決闘でその名を知っている人も多いかと思います。「五輪書」を記し、兵法家(二天一流兵法)、芸術家、工芸家として、マルチな才能を発揮した歴史上でも稀有な人物。 今でもファンは多く、武蔵の足跡を求めて全国を旅する人が絶えません。その宮本武蔵の出自については、現在も諸説あり謎多き剣聖です。ここでは、播磨における武蔵・伊織の足跡・実績とまつわるスポットを初心者の方(筆者も)が分かり易いようにご紹介します。

武蔵の足跡 in 明石:「宮本武蔵、明石城の町割り・庭園を造る」

明石城は大坂の陣後に築城されました。その時に明石城下のデザインをしたのが宮本武蔵。
いまもなお、その地名や明石公園内の復元庭園などで名残を感じることができます。

武蔵の足跡 in 加古川:「武蔵の意志を継いだ名宰相・宮本伊織」

加古川にある泊神社は、宮本武蔵の養子となった伊織が再建した神社。
境内裏手には奉納の灯篭や武蔵生誕高砂説の元となった棟札が納められた地です。

武蔵の足跡 in 高砂:「宮本武蔵・伊織の生誕地」

加古川の泊神社の棟札によると、宮本武蔵は、ここ高砂米田に居を構えていた三木城主別所家の家臣、田原家の出身であると記載されていました。高砂には生誕地の碑や銅像、ゆかりの神社があります。

武将印

販売場所はこちら

協力・支援

当サイトへの情報掲載、印のデザイン検討・取扱いなどご支援をいただいております。

泊神社
宮本武蔵・伊織顕彰会・加古川支部
泊神社・伊織会

一般社団法人高砂観光交流ビューロー


コメントを残す