【三木合戦】(支城戦)高砂城の戦い:海軍の将・梶原景秀(景行)、海上より三木城を支援す(12/15 updated) 2022-12-15 On: 2022年12月15日 In: ナナメ読み!播磨の戦国武将と城, 三木合戦物語 Tagged: レンタル, 三木, 三木合戦, 加古川, 姫路, 御城印, 明石, 梶原景秀, 武将印, 甲冑, 陣羽織, 高砂 With: 2 Comments この記事のポイント! ・梶原氏は、源平の時代から続く武家の名門・毛利氏や本願寺、雑賀衆などと協力し、Read More →
水軍梶原氏の居城、高砂城 2022-03-27 On: 2022年3月27日 In: 城跡 Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 播磨, 歴史, 高砂 With: 0 Comments 池田家の手が入った城 高砂城は、鎌倉のころより関東から入ってきた梶原氏が居城とした。関東で水軍を率いRead More →
梶原氏、三浦氏が眠る寺 、十輪寺 2022-03-27 On: 2022年3月27日 In: 寺社 Tagged: 兵庫県, 史跡, 寺, 播磨, 歴史, 高砂 With: 0 Comments 関東武士の末裔 十輪寺には、2氏の墓所があります。1つは、ここ高砂を治めた高砂城主・梶原氏(最後の城Read More →
赤松系小松原氏の城 2022-03-27 On: 2022年3月27日 In: 城跡 Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 播磨, 歴史, 高砂 With: 0 Comments 三社神社 この土地は古代から集落があったようで、土器などが出土している。中世に北条家に従い武功を挙げRead More →
神吉氏が宮司だった神社 2022-03-27 On: 2022年3月27日 In: 寺社 Tagged: 兵庫県, 史跡, 播磨, 歴史, 神社, 高砂 With: 0 Comments 生石神社(石之宝殿) (Wikiより)石の宝殿と呼ばれる巨大な石造物を神体としており、宮城県鹽竈神社Read More →
高砂城主梶原氏と三浦氏が眠る十輪寺 2015-08-29 On: 2015年8月29日 In: 寺社, 戦国スポット Tagged: 高砂 With: 1 Comment 山陽電鉄高砂駅から南へ徒歩10分ほど。 十輪寺という、このあたりではひときわ大きなお寺があります。 Read More →
ここが梶原氏の高砂城?三社神社に残る小松原城跡 2015-07-10 On: 2015年7月10日 In: 城跡, 戦国スポット Tagged: 高砂 With: 1 Comment 山陽電鉄荒井駅から北へ歩くこと15分ほど。 250号線にぶつかる手前、右側に昔ながらの町割りと神社のRead More →
謎のご神体、生石神社(おうしこじんじゃ) 2015-06-01 On: 2015年6月1日 In: 寺社, 戦国スポット Tagged: 高砂 With: 0 Comments 日本三奇 石乃宝殿 といわれる生石神社。宝殿駅から徒歩20分ほどで到着します。 ここのご神体は巨大なRead More →
姫路藩主池田家が構築した高砂城(高砂神社) 2015-04-19 On: 2015年4月19日 In: 城跡, 寺社, 戦国スポット Tagged: 高砂 With: 2 Comments 高砂駅から南へ徒歩15分ほど。 高砂神社があります。 結構大きな神社で、能舞台も設置されていました。Read More →