【三木合戦】(支城戦)高砂城の戦い:海軍の将・梶原景秀(景行)、海上より三木城を支援す(12/15 updated) 2022-12-15 On: 2022年12月15日 In: ナナメ読み!播磨の戦国武将と城, 三木合戦物語 Tagged: レンタル, 三木, 三木合戦, 加古川, 姫路, 御城印, 明石, 梶原景秀, 武将印, 甲冑, 陣羽織, 高砂 With: 2 Comments この記事のポイント! ・梶原氏は、源平の時代から続く武家の名門・毛利氏や本願寺、雑賀衆などと協力し、Read More →
播磨三城、東播太守別所氏の居城 2022-03-25 On: 2022年3月25日 In: 城跡 Tagged: 三木, 三木合戦, 三木城, 兵庫県, 史跡, 城, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 戦国時代、指折りの大合戦の舞台 織田家の播磨侵攻戦の中心的な戦いが、ここ三木別所氏の三木城攻め。当時Read More →
別所友之奮戦の地 2022-03-25 On: 2022年3月25日 In: 城跡 Tagged: 三木, 兵庫県, 史跡, 城, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 唯一?三木合戦当時の遺構が残る 鷹尾山城は三木城の南を守備する城域。かつては別所吉親が在城していたよRead More →
軍師竹中半兵衛重治の墓所 2022-03-22 On: 2022年3月22日 In: その他 Tagged: 三木, 兵庫県, 史跡, 墓所, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 両兵衛 美濃斎藤氏の家臣であり、3代目龍興の時に、わずか数名で稲葉山城を乗っ取ったことで有名。その後Read More →
織田方付城、高木大塚城 2022-03-22 On: 2022年3月22日 In: 城跡 Tagged: 三木, 兵庫県, 史跡, 城, 播磨, 歴史 With: 0 Comments マンションの前 三木合戦時に織田方が築いた城。古墳跡を再利用し、櫓程度の主郭を中心に周囲を土塁で囲んRead More →
秀吉本陣の付城、平井山ノ上付城 2022-03-22 On: 2022年3月22日 In: 城跡 Tagged: 三木, 兵庫県, 史跡, 城, 播磨, 歴史 With: 1 Comment 織田信忠普請の城 南北と西側三木城側を美嚢川と志染川で守られた高台に築かれた付城。かなりの規模がありRead More →
宮部継潤が守る付城 2022-03-22 On: 2022年3月22日 In: 城跡 Tagged: 三木, 兵庫県, 史跡, 城, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 法界寺山ノ上付城 別所家の菩提寺となっている法界寺の南東側の山にも三木城を取り囲む付城が築かれていまRead More →
奪った兵糧を備蓄した?明石道峯構付城 2022-03-22 On: 2022年3月22日 In: 城跡 Tagged: 三木, 兵庫県, 史跡, 城, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 方形のひろ~い曲輪 三木城のほぼ真南に位置する付城。方形の非常に大きな廓のみで構成されたシンプルな形Read More →
三木別所氏の廟所 2022-03-21 On: 2022年3月21日 In: 寺社 Tagged: 三木, 兵庫県, 史跡, 寺, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 法界寺 (参照:三木市ホームページ)別所氏の菩提寺。羽柴秀吉の三木城攻めで敗北した城主別所長治が自刃Read More →
別所長治公の首塚、雲龍寺 2022-03-21 On: 2022年3月21日 In: 寺社 Tagged: 三木, 兵庫県, 史跡, 寺, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 1月17日という日 三木合戦で敗れた別所長治とその一族の首は安土に送られた。信長による首実検の後、そRead More →