織田信忠軍と徹底抗戦、神吉頼定 2022-03-30 By: 衆長 On: 2022年3月30日 In: 城跡 With: 0 Comments 三木合戦における激戦地 神吉城は赤松一族の神吉氏が築城し、代々この地を治める。織田勢の侵攻の際には、Read More →
中世赤松氏の城 2022-03-30 By: 衆長 On: 2022年3月30日 In: 城跡 With: 0 Comments 加古川線、神野駅近く、西条城 この城は、中世で播磨、備前、美作の守護であった赤松氏の最も有名な円心則Read More →
中世古城と宮本武蔵 2022-03-30 By: 衆長 On: 2022年3月30日 In: 城跡 With: 0 Comments 石弾城・泊神社 この城は1300年代に大井三樹伊予守宰により築城され、その後、雁南姓、木村姓を名乗るRead More →
教信寺僧兵と守る長井氏の居城、野口城 2022-03-30 By: 衆長 On: 2022年3月30日 In: 城跡 With: 0 Comments 三木合戦、局地戦初戦の地 野口城は長井氏が居城として築いた城です。長井氏は鎌倉時代に足利尊氏に従ってRead More →
野口城主、長井氏の墓所 2022-03-30 By: 衆長 On: 2022年3月30日 In: 寺社 With: 0 Comments 正確な情報は未確認だが・・ 野口城主だった長井氏の墓所という。ただし、長井氏もいくつかに分かれているRead More →
野口城と運命を共にした教信寺 2022-03-21 By: 衆長 On: 2022年3月21日 In: 寺社 With: 0 Comments 大江氏の一族、長井氏 教信寺は織田家の播磨侵攻時に野口城主長井氏と協働し、戦った。結果敗戦し、本堂等Read More →
別所配下の船橋氏の城 2022-03-03 By: 衆長 On: 2022年3月3日 In: 城跡 With: 0 Comments 岡田酒造さんの前 藪の中にひっそりと祠があります。立て看板があり、そこに天正の頃に三木別所幕下としてRead More →
温泉の城?! 井ノ口城 2022-02-20 By: 衆長 On: 2022年2月20日 In: 城跡 With: 0 Comments 加古川温泉 みとろ荘 井ノ口城は赤松本家の遺児を志方城の櫛橋家が養護し、別家として立てた志方氏が築城Read More →
宗佐厄神様の裏、野村城 2022-02-19 By: 衆長 On: 2022年2月19日 In: 城跡 With: 0 Comments 加古川の厄神様のところ 野村城は野村氏が築いた城と伝わる。織田家侵攻後は秀吉家臣、宮部継潤が入り、改Read More →
遺構がきれいに残る、赤松の城、中道子山城 2022-02-17 By: 衆長 On: 2022年2月17日 In: 城跡 With: 0 Comments 志方の城山 中道子山城は赤松氏の城。嘉吉の乱で赤松氏が衰退したのちは、孝橋氏が入っている。織田家侵攻Read More →