御着宿本陣跡 2022-05-18 By: 衆長 On: 2022年5月18日 In: 城跡 With: 0 Comments 大名行列の宿場町 「本陣」というのは、かつての参勤交代などで大名が江戸へ向かうまでの道のりで立ち寄るRead More →
播磨国分寺構居 2022-05-14 By: 衆長 On: 2022年5月14日 In: 城跡 With: 0 Comments 姫路御着城の支城 仔細はわからないようだが、御着城(城主は小寺氏)の支城として原田氏などが築城したとRead More →
最上家の居城、山形城 2022-05-05 By: 衆長 On: 2022年5月5日 In: 城跡 With: 0 Comments 戦国の雄・最上義光 山形の地は、南北朝時代に斯波氏が出羽探題として入ったことから中心地としてスタートRead More →
不来方・盛岡城 2022-05-05 By: 衆長 On: 2022年5月5日 In: 城跡 With: 0 Comments 陸奥・南部家の居城 南部氏の居城。関が原後に完成したもので、いわゆる近世城郭の城。結構広いので、じっRead More →
陸奥・仙台城(青葉城) 2022-05-05 By: 衆長 On: 2022年5月5日 In: 城跡 With: 0 Comments 奥州王、伊達家の居城 仙台・伊達家の居城。伊達家は頼朝の奥州討伐に従軍した鎌倉御家人が伊達郡を恩賞にRead More →
会津若松城 2022-05-05 By: 衆長 On: 2022年5月5日 In: 城跡 With: 0 Comments 幕府へ忠節を貫いた城 陸奥国会津は、戦国時代初期に蘆名氏が大きな勢力を誇っており、黒川城を居城としたRead More →
真田家の拠点、上田城 2022-05-04 By: 衆長 On: 2022年5月4日 In: 城跡 With: 0 Comments 徳川家因縁の城 信濃国小県郡にある上田城は、真田昌幸によって築城された。真田家は元武田の家臣であり、Read More →
海津城、のちの松代城 2022-05-04 By: 衆長 On: 2022年5月4日 In: 城跡 With: 0 Comments 信州真田家の居城 元は海津城。武田家が川中島の制圧のために、千曲川河畔に築城した。武田氏が織田氏に滅Read More →
越中・富山城 2022-05-04 By: 衆長 On: 2022年5月4日 In: 城跡 With: 0 Comments 畠山・上杉(長尾)との狭間で 越中は守護畠山家の所領。西を神保氏、東を椎名氏が守護代として納めていたRead More →
加賀百万石の城、金沢城 2022-05-04 By: 衆長 On: 2022年5月4日 In: 城跡 With: 0 Comments 前田家繁栄の象徴 加賀百万石前田家の居城。前田家は尾張の小さな豪族であったが、前田利家が一時期問題行Read More →