足利義昭の居館跡、本圀寺城跡 2023-03-12 On: 2023年3月12日 In: 城跡 Tagged: 三好三人衆, 京都, 史跡, 城, 室町幕府, 寺, 山城, 歴史, 織田信長, 足利義昭 With: 0 Comments 織田信長の協力により室町幕府将軍に。 もうご存知の通り、足利義昭と言えば室町幕府最後の将軍。元は一条Read More →
山名氏が赤松残党を返り討ちにした、坂越・茶臼山城 2023-02-08 On: 2023年2月8日 In: 城跡 Tagged: 兵庫県, 史跡, 坂越, 城, 寺, 山名持豊, 山城, 播磨, 歴史, 赤松円心, 赤穂 With: 0 Comments 南北朝よりある山城 茶臼山城は、一説には嘉吉の乱で没落した播磨守護・赤松氏を打ち破り、播磨守護になっRead More →
龍野・新宮藩陣屋跡 2022-11-03 On: 2022年11月3日 In: 城跡 Tagged: たつの, 兵庫県, 史跡, 城, 播磨, 新宮, 新宮町, 歴史, 池田, 鵤, 龍野 With: 0 Comments たつの市北部、新宮 とある用事があり、ひさびさにたつの市へ。龍野城のある城下町を左手に見ながら、揖保Read More →
西国街道の要衝、御着城の支城、八重鉾山構居 2022-07-06 On: 2022年7月6日 In: 城跡 Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 姫路, 山城, 御着, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 御着城・小寺氏 いまの姫路市御着にある御着城跡。いまは姫路市役所の分所が建っている場所。2号線を挟んRead More →
姫路・阿保構 2022-06-03 On: 2022年6月3日 In: 城跡 Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 姫路, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 阿保の構居 姫路市教育委員会発行の「文化財見学シリーズ43」に記載されているところを参照すると、「阿Read More →
佐用平福・利神城 2022-05-27 On: 2022年5月27日 In: 城跡 Tagged: 佐用, 兵庫県, 史跡, 城, 平福, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 戦国を生き抜いた城 播磨の国、佐用の平福は播磨から因幡へ抜けていく因幡街道沿いにある要衝の地。街道沿Read More →
播磨相生・大島城 2022-05-26 On: 2022年5月26日 In: 城跡 Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 播磨, 歴史, 相生 With: 0 Comments 鎌倉時代に築城 この城は、鎌倉時代、源頼朝の富士野の鷹狩にお供した海老名氏がこの地を与えられ、城を築Read More →
播磨御着・佐土構居 2022-05-25 On: 2022年5月25日 In: 城跡 Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 姫路, 御着, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 佐土(さづち) 播磨の国は御着。播磨三城と呼ばれた総構えの御着城があり、城主小寺氏が守護赤松家の重臣Read More →
御着宿本陣跡 2022-05-18 On: 2022年5月18日 In: 城跡 Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 姫路, 御着, 播磨, 本陣, 歴史 With: 0 Comments 大名行列の宿場町 「本陣」というのは、かつての参勤交代などで大名が江戸へ向かうまでの道のりで立ち寄るRead More →
播磨国分寺構居 2022-05-14 On: 2022年5月14日 In: 城跡 Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 姫路, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 姫路御着城の支城 仔細はわからないようだが、御着城(城主は小寺氏)の支城として原田氏などが築城したとRead More →