宇喜多・小早川・池田の城

古くは名和氏一族が治めていたようだが、戦国期には金光氏が居城とする。
このとき、金光氏の家臣の宇喜多直家が金光宗高を弑逆し、城を乗っ取り、城主となる。
しばらくは備前の守護・赤松家の被官・守護代の浦上氏の家臣として仕えていたが、どんどん勢力を伸ばし、ついに浦上本家を追い出し、主家を乗っ取り、大名となる。これらが宇喜多直家を梟雄とか、どんな手段も厭わないブラックな印象付けとなっているが、当時なら「当然」のこと。
後に、宇喜多秀家が秀吉の養子となることで五大老となり、いまのように本丸を拡張した。
それから関ヶ原にて残念ながら宇喜多家が敗北すると、後に入ったのがその関ケ原の勝敗を決めたと言われる小早川秀秋。世間では、卑怯者・裏切者という印象があるが、「二十日堀」と言われる急ピッチの工事で外堀を拡張したりしている。
そして、最期は池田家が入り、幕末を迎える。忘れてはいけないのが、ここは日本三大名園の1つ後楽園がある。(あとは金沢・兼六園、水戸・偕楽園)


コメントを残す