- 全国で戦国時代をテーマにしたイベントが行われています。
- 弊社が調査し、毎年恒例で行われているイベントのみ逐次掲載して参ります。
- 戦国時代の武将がメインで武者行列など甲冑を使ったイベントを中心にしています。
- イベントの日時や場所、武者行列の募集要項などの仔細は、主催者ホームページなどでご確認いただきますようお願いします。
今後も適宜追加・修正していきます。
追加すべきイベントがございましたら、こちらまでお知らせいただけると嬉しいです。
開催日時 | イベント名 | 開催場所 | イベントの概要 |
---|---|---|---|
2月 | 戦国肥後国衆祭り | 玉名郡 | 田中城を舞台として巻き起こった和仁軍と豊臣軍との約2カ月に及ぶ壮絶な戦いを再現した県内唯一の祭り。 |
3月 | 小野陣屋まつり | 小野市 | 小野藩(一柳家)の陣屋を偲ぶお祭り。武者行列、甲冑体験など。 |
3月 | 観櫻火宴(かんおうかえん) | 雲仙市 | 総勢200名の武者たちが、松明を片手に桜咲き誇る橘公園を練り歩く、県内最大の火祭り。 |
3月 | 孫市まつり | 和歌山市 | 紀州の鉄砲頭雑賀(鈴木)孫市を主人公にした祭り。武者行列や演武など。 |
3月 | 三好長慶公武者行列 in 大東 | 大東市 | 最初の天下人と言われる三好長慶公を主人公にしたお祭り。武者行列や出店など。 |
3月 | 大和郡山お城まつり | 大和郡山市 | 時代行列や市民パレード、金魚の品評会、名産品の即売など。 |
3月 | 臼杵城址桜まつり | 臼杵市 | 大友宗麟が戦国時代に築城した臼杵城の城跡は県南有数の桜の名所です。大友宗麟鉄砲隊演武。 |
4月 | わだやま竹田お城まつり | 朝来市 | 山名家重臣・太田垣氏が築城した竹田城。その城下にて武者行列や各種パフォーマンス、出店など。 |
4月 | 龍野さくら祭 | たつの市 | 龍野城主脇坂公をテーマにしたお祭り。地元団体による武者行列など。 |
4月 | 錦帯橋まつり | 岩国市 | 江戸時代の参勤交代を模した、奴道中や大名行列が錦帯橋を練り歩きます。また、周辺では、岩国太鼓の演奏や、岩国藩鉄砲隊による演武など様々なイベントが行われます。 |
4月 | 井原市北条早雲まつり | 井原市 | 後北条氏を興した北条早雲が井原の荏原の庄(現東江原町)で誕生し青年期を過ごした高越城址で早雲を偲んで開催。 |
4月 | 福知山お城まつり | 福知山市 | 明智光秀にゆかりのある場所(福知山城や、御霊神社)を会場とし、福知山の食、ステージショー、パレードなど楽しめる。 |
4月 | 豊太閤花見行列 | 京都市 | 醍醐寺にて、豊臣秀吉が行った「醍醐の花見」を再現した行列など。 |
4月 | 法界寺絵解き | 三木市 | 戦国の大合戦の1つ「三木合戦」の様子を三木城主別所家の菩提寺である法界寺本堂にて3幅の屏風絵を元に語り部が説き聞かせる。 *当日の様子はこちら |
4月 | 岡城桜まつり | 竹田市 | 名城岡城を舞台にしたイベント。 |
4月 | 松山春まつり | 松山市 | 松山城主ゆかりの武将たちの武者行列など。 |
4月 | 信玄公祭り | 甲府市 | 武田信玄公をテーマに、大規模な武者行列や川中島合戦の再現パフォーマンスなど。 |
4月 | 武田二十四将騎馬行列 | 甲府市 | 一般参加者による武田二十四将騎馬行列。 |
4月 | 城下町小幡さくら祭り | 甘楽町 | 織田信雄が小幡藩主となったことをテーマにしたお祭り。 |
4月 | 原城一揆まつり | 島原市 | 島原の乱で有名な原城にて、殉難者の追悼するイベント |
4月 | 松江武者行列 | 松江市 | 松江城主堀尾吉晴公をテーマにしたお祭り。 |
4月 | 上田真田まつり | 上田市 | 信州上田を代表する戦国武将、真田一族(真田幸隆・昌幸・幸村)の生き様をテーマとストーリーを持ったイベント。 |
4月 | 白井宿八重ざくら祭り | 渋川市 | 白井城下の街道のまちとして栄えた白井宿で、戦国武将などの衣装を身にまとった武者行列が行われる。 |
4月 | 米沢上杉まつり | 米沢市 | 米沢藩上杉家の祖、謙信公や景勝公、直江兼続公などをテーマにしたお祭り。上杉謙信が合戦前に必ず行ったという、軍の守護神を招くための儀式「武禘式」や武者行列など。 |
4月 | 多賀谷時代まつり | 下妻市 | 下妻の地を支配した戦国大名、多賀谷氏。その城址を中心に繰り広げられる時代絵巻。 |
4月 | 道三まつり | 岐阜市 | 戦国の風雲児で岐阜のまちづくりに貢献した斎藤道三公をたたえるまつり。 |
4月 | 家康行列 | 岡崎市 | 勇猛な三河武士団やきらびやかな姫列など総勢700余名が市内を練り歩きます。 |
4月 | 松平春まつり | 豊田市 | 松平氏(徳川家)発祥の地として有名な松平郷にある松平東照宮にて開催されます。 |
4月 | 於大まつり | 知多郡 | 徳川家康の生母「於大の方」が生まれ育った地であることから、於大姫と侍女や鎧を着た武将が200人以上で於大のみちの生い立ち広場から乾坤院まで約2キロを行列をします。 |
5月 | 紀州九度山 真田まつり | 九度山町 | 九度山で生活した真田昌幸・信繁(幸村)親子を主人公にした祭り。真田親子、十勇士の武者行列が行われる。 |
5月 | 隆信公まつり | 佐賀市 | 南8区南の燈堂(あかしどう)にある龍造寺隆信公の像の前で「龍造寺隆信公まつり」が行われる。 |
5月 | 別所公春祭り | 三木市 | 三木城主別所長治公の遺徳を偲び、三木城周辺にて武者行列が行われる。 |
5月 | 亀岡光秀まつり | 亀岡市 | 亀岡城主明智光秀公がテーマのイベント。武者行列あり。 |
5月 | 土佐一條公家行列「藤祭り」 | 四万十市 | 土佐一條公家行列は、1468年京都を離れ、幡多の荘を回復するため中村御所に就く教房公の入府を再現して行われます。 京都の葵祭りの公家行列に倣って行われるもので、室町時代の衣装を身にまとった総数延べ200名の参加者が 市内を練り歩きます。 |
5月 | 幸村祭 | 大阪市 | 大坂の陣の奮戦で知られる信州上田の武将・真田幸村を慰霊する伝統行事が安居神社で行われる。 |
5月 | まいづる田辺城まつり | 舞鶴市 | 田辺城主細川幽斎藤孝公を主役としたイベント。 |
5月 | 三島山中城まつり | 三島市 | 武者行列、チャンバラなど。 |
5月 | 戦国のろし祭り | 魚津市 | 要衝の地として栄えた魚津の山城・松倉城で行われる戦国ロマンあふれるイベント。 |
5月 | 道寸祭り | 三浦市 | 北条早雲と激烈に争った当地の領主三浦道寸のイベント。笠懸が行われる。 |
5月 | 北條五代祭り | 小田原市 | 五代約100年にわたり関東に君臨し、領民の安寧を理想とする国づくりをおこなった戦国大名北条氏を称える小田原市最大のお祭り。 |
5月 | 長宗我部フェス長宗我部まつり | 高知市 | 土佐の戦国大名長宗我部氏を主人公にしたお祭り。武者行列、鉄砲演武など。 |
5月 | 仙台青葉まつり | 仙台市 | 仙台3大まつりの一つ。伊達政宗公を主人公にした武者行列など。 |
5月 | 長篠合戦のぼりまつり | 新城市 | 長篠の合戦の舞台である長篠城跡で行われるイベント。鉄砲演武、弓演武など。 |
5月 | 道明寺歴史まつり | 藤井寺市 | 大坂の陣で舞台となった道明寺合戦が行われた地。真田信繁や後藤又兵衛が奮戦した地で行われるイベント。 |
5月 | 寄居北條祭り | 寄居町 | 1590年に起きた戦いを再現するまつり。玉淀河原での鎧武者に扮した総勢500人の出陣式に始まり、市街地パレードが行われる。 |
6月 | 前田慶次供養祭 | 米沢市 | 毎年恒例となる前田慶次の供養祭が行なわれるこの日、全国各地から多くの慶次ファンが集まる。 |
6月 | 桶狭間古戦場まつり | 豊明市 | 織田信長と今川義元が戦った「桶狭間の戦い」で戦死した武者の供養祭。300名を超える武者行列。 |
6月 | 蘭丸供養祭 | 可児市 | 森蘭丸の生誕地、岐阜県兼山では6月7日(日曜日)、蘭丸の父「森可成」が戦死した際に創建された森家菩提寺の可成寺(かじょうじ)において、蘭丸祭を開催します。 |
6月 | 本能寺信長公忌 | 京都市 | 本能寺の変で自害した織田信長の命日である旧暦の6月2日に信長を偲ぶ法要です。 |
6月 | 金沢百万石まつり | 金沢市 | 加賀藩祖・前田利家公が天正11(1583)年6月14日、金沢城に入城し、金沢の礎を築いた偉業をしのんで開催されています。 |
6月 | 出世の街浜松 家康公祭り | 浜松市 | 徳川家康公が青年期を17年を過ごし、その後も多くの城主が幕府の要職に就いたことから出世城と呼ばれるようになったこの浜松城を舞台に、歴史と文化を伝え、浜松の魅力を多分に発信するイベントです。 |
7月 | 相馬野馬追 | 相馬市 | 500騎以上の騎馬武者が行軍し、神旗を奪い合う神旗争奪戦は見ごたえ十分。 |
7月 | 一心祭り | 安芸高田市 | 総勢約40名が甲冑を身に着け、毛利元就の逸話「三矢の訓」を再現した武者絵巻、市民一丸となった一心節踊りを予定し、祭りの最後をし締めくくる約2,400発の花火が夏の夜空を彩ります。 |
7月 | 三島水軍鶴姫まつり | 今治市 | 大山祇神社を参拝後、イベント会場である港(海上)では「櫂伝馬レース」が行われる。舞台では、餅まきや太鼓演奏、郷土芸能、歌謡ショーなどが実施される。 |
7月 | おおやま佐々成政戦国時代祭り | 富山市 | 鍬崎山の埋蔵金伝説や、真冬のさらさら越えで知られる戦国武将「佐々成政」のロマンあふれる祭りです。 |
7月 | 設楽原決戦場まつり | 新城市 | 日本で初めて鉄砲が大量に使われた、1575(天正3)年の長篠・設楽原の戦い。その設楽原古戦場を舞台に火縄銃の演武や小・中学生による武者行列、子ども武者による馬防柵演武などが行われ、当時の様子が再現されます。 |
7月 | 清正公(せいしょこ)まつり | 熊本市 | 熊本城内にある加藤神社に祭られている加藤清正は、熊本県民から「せいしょこさん」と呼ばれ親しまれています。1975年に復活した神幸行列をもとに行われている「清正公まつり」。 |
7月 | 兼続公まつり | 南魚沼市 | 上杉景勝公・直江兼続公生誕の地である南魚沼市で開催される、伝統芸能が楽しめるお祭り。 |
8月 | 高槻まつり | 高槻市 | 芥川山城のある高槻市で、城主三好長慶公をテーマにしたお祭り。地元の三好芥川城の会が中心となり武者行列を実施。 |
8月 | 謙信公祭 | 上越市 | 春日山城主上杉謙信公が主人公のお祭り。武者行列、ステージ演武、狼煙上げなど。 |
8月 | 種子島鉄砲まつり | 西之表市 | 鉄砲伝来を記念して開催される種子島最大の祭り。市中を練り歩く太鼓山や子供みこし、鉄砲伝来に縁ある人物に扮した南蛮パレード、大漁旗をかかげ西之表港内を漁船がパレードする港まつり。 |
8月 | 越前朝倉戦国まつり | 福井市 | 戦国時代の大名、朝倉氏によって繁栄を極めた城下町跡の一乗谷朝倉氏遺跡一帯で開催される恒例の祭り。太鼓演奏の他、朝倉氏が一乗谷で栄華を誇った時代を再現し、戦国時代行列や火縄銃の砲演、歌の祭典など多彩な催しが行われる。 |
9月 | 政宗公まつり | 大崎市 | 大崎の岩出山城は政宗が居城とした城。武者行列など。 |
9月 | 鳥取三十二万石お城まつり | 鳥取市 | 鳥取城の城下町で行われるイベント。武者行列など。 |
10月 | 宇喜多秀家☆フェス | 岡山市 | 備前の梟雄宇喜多直家の子、秀家を主人公にしたお祭り。勇壮な武者行列、備州池田鉄砲隊の演武など。 |
10月 | 小谷城戦国まつり | 長浜市 | 戦国大名浅井長政やお市の方の居城で知られる小谷城跡やその城下町を活かした「小谷城戦国まつり」。 |
10月 | 長浜出世まつり 豊公まつり | 長浜市 | 賤ケ岳(しずがたけ)合戦を模した豊臣秀吉公や、賤ケ岳七本槍などの武者行列・稚児行列が行われ、行列は豊国神社から長濱八幡宮まで市街を練り歩きます。 |
10月 | 藤堂高虎時代絵巻 | 津市 | 津まつり大パレードにて、約400年前に津に入府した津藩初代藩主 藤堂高虎の入城の様子を模した時代行列が行われます。毎年公募で選ばれた藤堂高虎と奥方に、手作り甲冑などをまとった一般の参加者が勇壮に行進いたします。 |
10月 | 箕輪城まつり | 高崎市 | 箕輪城で行われるイベント。武者行列や甲冑合戦イベントなど。 |
10月 | 大多喜お城まつり | 大多喜町 | 徳川四天王のひとり本多忠勝公が城主であった大多喜城で行われるイベント。 |
10月 | 鬼小十郎まつり | 白石市 | 鬼小十郎として知られる伊達家重臣片倉重長が大坂の陣で真田隊と戦った道明寺合戦をメインテーマにしたイベント。 |
10月 | 若獅子蘭丸 | 可児市 | 森蘭丸をはじめとする森一族の武将・姫・槍隊・弓隊など、総勢約80名による武者行列。 |
10月 | 関ケ原合戦祭り | 不破郡 | 言わずと知れた戦国ファンの聖地、関ケ原で行われるイベント。ステージパフォーマンスやグッズショップなど。 |
10月 | 清洲城信長まつり | 清須市 | まつりメイン日は時代行列、清洲城広場ステージ、同時開催の「清須産業まつり」の商工会模擬店、市民センターホールステージイベント、抽選会など。 |
10月 | 松代藩真田十万石まつり | 松代市 | 松代藩祖である真田信之公が中心のイベント。 |
10月 | ぎふ信長まつり | 岐阜市 | 岐阜のまちづくりに貢献した織田信長公を称え、毎年岐阜市中心市街地一帯で開催される、岐阜を代表する秋のおまつり。 |
10月 | 宗麟公まつり | 大分市 | 郷土の英傑「大友宗麟」とその時代を新たな魅力として全国に情報発信するとともに、様々な功績や史実を多くの方々に身近に知っていただけるイベント。 |
10月 | 飫肥城下まつり | 日南市 | 郷土芸能や武者行列などの市中パレード、伝統の四半的(しはんまと)大会など、城下町の風情をたっぷりと味わう2日間です。 |
10月 | 名古屋まつり | 名古屋市 | 豪華絢爛な行列には、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑が約600人を従える郷土英傑行列のほか、歴史と伝統に彩られた指定文化財「山車揃」や市文化財「神楽揃」、華やかなフラワーカーなども登場します。 |
10月 | 川中島合戦戦国絵巻 | 笛吹市 | 一般参加型のイベントとなっており、参加者が鎧を着用し、シナリオに沿って武田軍、上杉軍に分かれ合戦絵巻を繰り広げます。 |
11月 | 洲本城まつり | 洲本市 | 洲本城の歴史をテーマにしたお祭り。武者行列やチャンバラ合戦など。 |
11月 | 都於郡城址まつり | 西都市 | 都於郡城で行われるまつり。オープニングセレモニーや各種演技のほか花火大会が行われ、2日目の本祭では高尾山上陵祭や各種演技、せんぐまきが行われています。 |
11月 | 山崎本多まつり | 宍粟市 | 宍粟山崎藩の本多家をテーマにしたお祭り。地元の宍粟山崎手作り甲冑の会を中心とした武者行列や出店など。同時期に最上山もみじ祭りも行われている。 |
11月 | 姫路お城まつり | 姫路市 | 姫路城をバックに武者行列だけでなく、お姫様や様々な様相のパレードが行われる。(例年は5月開催 2020年度は分割開催) |
11月 | 信長公黄葉まつり | 富士宮市 | 西山本門寺境内にある樹齢500年の柊の根元に京都本能寺で討死したはずの織田信長の首が本因坊算砂(日海上人)の命により埋葬されているとの伝説があり、首塚が築かれています。 境内の大イチョウが黄色く染まる11月に、この伝説に由来する信長公黄葉まつりが盛大に開催されます。 |
11月 | 小江戸彦根の城まつりパレード | 彦根市 | 井伊直弼公行列、子ども大名行列、井伊の赤鬼家臣団行列、彦根町火消し列など総勢1,000余名が絢爛豪華な時代絵巻。 |
11月 | 上州沼田真田まつり | 沼田市 | 沼田城主真田赤備えの武者行列、鉄砲演武など。 |
11月 | 秋月黒田鎧揃え | 朝倉市 | 鎧武者が秋月城址に向かって町内を行進。 |
11月 | 氏郷まつり | 松阪市 | 蒲生氏郷公を中心とした「武者行列」は国史跡松坂城跡での出陣式から御城番屋敷や旧同心町の武家屋敷を巡り、甲冑に身を包んだ武士や、氏郷の奥方の冬姫、鉄砲隊などが続き、総勢300名の大行列が街を練り歩き大迫力です。 |
11月 | 黒田の里 官兵衛まつり | 西脇氏 | 黒田の庄出身との説がある黒田官兵衛を主人公にしたお祭り。武者行列、着付け体験、出店など。 |
11月 | 石田三成祭り | 長浜市 | 出生の地として、石田三成公にゆかりのある長浜市石田町では、毎年「石田三成祭」を開催しています。 どうぞ、三成公のふるさと長浜へお越しください。この日は、三成公の法要をはじめ、ステージイベントや講演会など催しがもりだくさん。 |
11月 | 白旗城まつり | 上郡町 | 播磨・備前・美作の守護大名赤松円心をテーマにしたお祭り。武者行列など。 |
11月 | すのまた秀吉出世まつり | 大垣市 | 秀吉出世の足がかりとなった一夜城址公園一帯を会場に、子ども達等による武者行列や郷土芸能の披露などのステージイベントや、商工会による楽市楽座などで戦国ムードを盛りあげます。 |
11月 | あづち信長まつり | 近江八幡市 | 安土城下をめぐる武者行列。信長公をはじめとした武将、姫君、天正少年使節や宣教師などの衣装を身にまとい安土城下をねり歩く。 |
11月 | 三好長慶武者行列まつり | 三好市 | 徳島県三好市は三好家発祥の地と言われています。天下人三好長慶を主人公にしたお祭り。武者行列や鉄砲演武など。 |
12月 | 家康公生誕祭 | 岡崎市 | 今から471年前の1542年12月26日(旧暦)、郷土の英傑徳川家康公はここ岡崎で生を享けました。 その波乱と栄光に彩られた大いなる人生がはじまった地で家康公の偉業をあらためて讃え、生誕日をお祝いします。 |