丹波・波多野家の居城、八上城 2022-01-29 On: 2022年1月29日 In: 城跡 Tagged: 丹波, 丹波篠山, 兵庫県, 史跡, 城, 山城, 歴史, 波多野秀治 With: 0 Comments 丹波富士・高城山 八上城は丹波多紀を領していた波多野氏の居城。織田家家臣明智光秀による丹波攻めで有名Read More →
波多野氏の居城、奥谷城 2022-01-29 On: 2022年1月29日 In: 城跡 Tagged: 丹波篠山, 兵庫県, 史跡, 城, 歴史, 波多野秀治 With: 0 Comments 波多野氏の居城 奥谷城(蕪丸城)は、波多野氏が多紀郡を与えられて入った後、最初に居城として築いたといRead More →
明智の陣城:野間砦 2022-01-29 On: 2022年1月29日 In: 城跡 Tagged: 丹波, 丹波篠山, 兵庫県, 史跡, 城, 明智光秀, 歴史 With: 0 Comments 消えゆく城・・・・ 野間砦は篠山川を挟んで、八上城の反対側に築かれた明智の陣城。しかし、現在公園整備Read More →
中世の武家館を残す、土居ノ内(大渕館) 2022-01-29 On: 2022年1月29日 In: 城跡 Tagged: 丹波, 丹波篠山, 兵庫県, 史跡, 城, 歴史, 館 With: 0 Comments ザ・館城 堀の内とも言い、中世の武家の館城です。こちらは畑氏が代々居住されており、いまもご子孫がいらRead More →
明智の陣城:大上西ノ山砦 2022-01-29 On: 2022年1月29日 In: 城跡 Tagged: 丹波, 丹波篠山, 兵庫県, 史跡, 城, 明智光秀, 歴史 With: 0 Comments 丹波攻めの陣地 大上西ノ山砦は明智光秀が八上波多野攻めで築城した陣城。大きな堀切、高い切岸など見どこRead More →
明智光秀が八上城包囲の拠点とした般若寺城 2022-01-27 On: 2022年1月27日 In: 城跡 Tagged: 丹波, 丹波篠山, 兵庫県, 史跡, 城, 明智光秀, 歴史 With: 0 Comments 明智光秀、丹波攻めの拠点 般若寺城は明智光秀が八上城の波多野秀治を攻めた時に、拠点にした城。ここを拠Read More →
波々伯部氏の居城、淀山城 2022-01-27 On: 2022年1月27日 In: 城跡 Tagged: 丹波篠山, 兵庫県, 史跡, 城, 山城, 歴史, 波々伯部 With: 0 Comments 「ほうかべ」と読みます 淀山城は波々伯部氏が居城とした城。すぐ近くに、東山城があり、その他南山城、垣Read More →
三木合戦、竹中重治の陣所 2022-01-27 On: 2022年1月27日 In: 城跡 Tagged: 三木, 三木合戦, 兵庫県, 史跡, 城, 播磨, 歴史, 竹中半兵衛 With: 0 Comments 秀吉の軍師、両兵衛の一人 三木合戦時、羽柴秀吉の軍師であった竹中半兵衛重治は織田信忠が築城し、秀吉にRead More →
丹波三大山城の1つ 八木城 2022-01-25 On: 2022年1月25日 In: 城跡 Tagged: 京都, 八木城, 内藤, 南丹, 史跡, 城, 山城, 歴史, 細川 With: 0 Comments 黒井城、八上城とならぶ山城 丹波八木城は丹波国三大城郭のひとつで、黒井城、八上城とならぶ壮大な山城。Read More →
小守護井上氏の居城、新庄城 2022-01-25 On: 2022年1月25日 In: 城跡 Tagged: 井上, 京都, 内藤, 南丹, 史跡, 城, 山城, 歴史 With: 0 Comments 丹波守護代内藤家の家臣 新庄城は丹波八木城のやや北方にある城。八木城主内藤家の家臣で、小守護井上氏がRead More →