世界遺産

いまや誰もが知っている世界遺産姫路城。
いま目にする姫路城は真っ白。黒い城が多かった豊臣の世と対抗するように、白い城というのは徳川時代の特徴です。
姫路はいまでこそ大きな都市ですが、かつてはぽつぽつと農村が点在する程度の田舎でした。
嘉吉の乱で赤松氏が滅びたあとに播磨に守護として入って来た山名宗全は姫路にも拠点を置いたとも言われていますが、その時は在地の国衆が館と柵をめぐらした程度の最低限のものであったはずです。
その後、御着の小寺家の支城として黒田家が入った時にもさほど大きな城ではありませんでした。
秀吉が入ったころから石垣や建造物が大きくなり、関ケ原後に池田家が入り、徳川の拠点として今の姿になりました。

今の城は戦国の戦を知らないが、太平洋戦争を奇跡で潜り抜け、その姿を今に残す芸術ですね。
残したのはその見た目だけでなく、維持するために必要な古来から受け継がれてきた、瓦、漆喰など建築関係の技術と知恵、そして縄張りや各所に設けられた防衛施設などの想い。そして長い長い歴史。


コメントを残す