テレビでよく見る、軍議のシーンに出るアレ

戦国好きなら大河ドラマをはじめ、さまざまな作品をテレビで見られていると思います。
その際に、戦場での軍議が行われるシーンで結構出てくるのが、机の上で地図を囲んで戦略を練っているシーン。
そこには、墨で描いたと思われる戦場の地図があり、そこに敵味方を記す凸型の駒(戦国駒)がおかれ、それぞれの部隊の動き、戦術を議論している、あのシーンです。

そんなシーンの再現をしてみたい、そしてそれを使って勝手な妄想で遊んでみたい(笑)と思い、造ってみました。
特にルールがあるボードゲームでは無いのですが、武将名が書かれた戦国駒にはなにかその武将の魂が入っているような気がしています(完全に妄想です)。
その駒をせっかくなので、コマ送りで写真をとって動画も作ってみました。
かなり粗々なので恥ずかしい限りですが、なかなか楽しめました。しかも、偶然?運命?なのか、この動画を公開した日は5月19日、そう、桶狭間の合戦の日だったという・・・・ちょっと怖い。

今後は、戦国の合戦をどんどん再現して遊んでみたいと思っています。
次は、どの合戦にしようか・・・。

戦国駒の購入はこちら。


コメントを残す