梟雄、宇喜多家の城 岡山城 2022-05-01 On: 2022年5月1日 In: 城跡 Tagged: 備前, 史跡, 城, 岡山, 歴史 With: 0 Comments 宇喜多・小早川・池田の城 古くは名和氏一族が治めていたようだが、戦国期には金光氏が居城とする。このとRead More →
宇喜多秀家フェス2015に行きました 2022-05-01 On: 2022年5月1日 In: 催し物・イベント Tagged: イベント, 備前, 宇喜多秀家フェス, 岡山, 歴史 With: 0 Comments 備前岡山の基礎を創った宇喜多家 宇喜多氏は備前の守護・赤松家の被官であった浦上氏の家臣。戦国の混乱のRead More →
宇喜多家の菩提寺、光珍寺&岡山寺 2022-04-29 On: 2022年4月29日 In: 寺社 Tagged: 備前, 史跡, 寺, 岡山, 歴史 With: 0 Comments 三備・美作の梟雄、宇喜多家 備前宇喜多家の菩提寺。主家浦上氏を除いて独立し、西は毛利氏、備中三村氏、Read More →
紅葉は最高の景色、木下家の足守陣屋 2022-04-29 On: 2022年4月29日 In: 城跡 Tagged: 備中, 史跡, 城, 岡山, 歴史, 足守 With: 0 Comments ねねの兄、杉原家の陣屋 足守は木下家と縁の深い土地。木下家定は秀吉の妻ねねの兄、杉原家定が木下姓をもRead More →
森家が築いた津山城 2022-04-29 On: 2022年4月29日 In: 城跡 Tagged: 史跡, 城, 岡山, 歴史, 津山, 美作 With: 0 Comments 織田家重臣の家柄 もともとは室町時代に山名家が城を築いたようだが、そこに関ヶ原後に森家が入り、壮大なRead More →
境目七城、庭瀬城 2022-04-29 On: 2022年4月29日 In: 城跡 Tagged: 備中, 史跡, 城, 岡山, 庭瀬, 歴史 With: 0 Comments 毛利 vs 織田、最前線 秀吉の中国討伐時、毛利側の対秀吉最前線として南北に境目七城という城を配置しRead More →
清水宗治と備中高松城 2022-04-29 On: 2022年4月29日 In: 城跡 Tagged: 備中, 史跡, 城, 岡山, 歴史, 高松 With: 0 Comments 義を貫き通した武将 言わずと知れた、水攻めで有名となった備中高松城。守るは毛利方、清水宗治。巨大堤防Read More →
臥牛山全体が城、備中松山城 2022-04-29 On: 2022年4月29日 In: 城跡 Tagged: 備中, 史跡, 城, 岡山, 歴史, 高梁 With: 0 Comments 元祖?天空の城 標高430メートルの臥牛山山頂にあり、現存天守を持つ山城としては最も高い所にある。日Read More →
元は庭瀬城と一体の城、撫川城 2022-04-29 On: 2022年4月29日 In: 城跡 Tagged: 備中, 史跡, 城, 岡山, 歴史 With: 0 Comments 備中の雄・三村氏築城の城 備中を中心に影響力のあった三村氏が備前の宇喜多氏に対抗するために築城したとRead More →
竹中半兵衛重治の兜 2022-03-10 On: 2022年3月10日 In: 資料館 Tagged: 備前, 岡山, 武具, 歴史, 資料館 With: 0 Comments 秀吉の懐刀 岡山林原美術館の特別展「備前刀展」にて公開されていました。フラッシュ、三脚なしで撮影はORead More →