播磨黒田家の居城、黒田城 2022-01-30 On: 2022年1月30日 In: 城跡 Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 播磨, 歴史, 西脇市, 黒田官兵衛 With: 0 Comments 黒田家・西脇発祥説 黒田城は西脇黒田発祥説での、黒田家の居城。荘厳寺に伝わる家系図によると、赤松円心Read More →
西脇黒田説の家系図がある荘厳寺 2022-01-30 On: 2022年1月30日 In: 寺社(墓所含む) Tagged: 兵庫県, 史跡, 播磨, 歴史, 西脇市, 黒田官兵衛 With: 0 Comments 黒田家、西脇出身説 荘厳寺には、江戸時代に黒田家と姻戚関係であった比延氏の子孫が納めた黒田家の家系図Read More →
秀吉が改築した茅葺の神社 2022-01-30 On: 2022年1月30日 In: 寺社(墓所含む) Tagged: 兵庫県, 史跡, 播磨, 歴史, 西脇市, 黒田官兵衛 With: 0 Comments 官兵衛修築の神社 兵主神社は、秀吉の播磨攻めの際に、黒田官兵衛に命じて改築をさせたという。めずらしいRead More →
消えゆく城・・・喜多城 2022-01-30 On: 2022年1月30日 In: 城跡 Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 播磨, 村上, 歴史, 西脇市 With: 0 Comments 村上氏の城 喜多城は黒田庄南部を領した村上氏の北端の城という。遺構や遺物が多くあったようで、行ってみRead More →
太閤腰掛岩、極楽寺 2022-01-30 On: 2022年1月30日 In: 寺社(墓所含む) Tagged: 史跡, 播磨, 歴史, 秀吉, 西脇市 With: 0 Comments 村上家の居所 極楽寺さんには、秀吉が差配をふるったという太閤腰掛岩があります。なお、お寺の屋根に村上Read More →
仔細謎の多い城、西脇城 2022-01-30 On: 2022年1月30日 In: 城跡 Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 播磨, 歴史, 西脇市 With: 0 Comments 街中にある、謎の城 <西脇市HPより抜粋>西脇城は、古地図の復元から、約100メートル四方を堀と土塁Read More →
三木合戦、竹中重治の陣所 2022-01-27 On: 2022年1月27日 In: 城跡 Tagged: 三木, 三木合戦, 兵庫県, 史跡, 城, 播磨, 歴史, 竹中半兵衛 With: 0 Comments 秀吉の軍師、両兵衛の一人 三木合戦時、羽柴秀吉の軍師であった竹中半兵衛重治は織田信忠が築城し、秀吉にRead More →
赤松円心の孫、祐尚が陣を構えた大蔵谷城 2022-01-24 On: 2022年1月24日 In: 城跡 Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 墓所, 寺, 播磨, 明石, 歴史, 赤松円心, 赤松祐尚 With: 0 Comments 南北朝の争乱 いまは大蔵院というお寺になっています。案内板には、「嘉吉元年(1441)赤松円心の孫、Read More →
源平一の谷の戦いで敗れた平忠度 2022-01-24 On: 2022年1月24日 In: 古戦場 Tagged: 兵庫県, 史跡, 墓所, 平忠度, 播磨, 明石市, 歴史, 源平 With: 0 Comments 平家の栄枯盛衰 (案内板より)寿永3年(1184年)、一の谷の戦いで敗れた平氏の将、薩摩守忠度(ただRead More →
宍粟宇野氏の居城、長水山城 2022-01-16 On: 2022年1月16日 In: 城跡 Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 宇野, 宍粟市, 山城, 播磨, 歴史, 秀吉, 赤松 With: 0 Comments 赤松一族・宇野氏の長水山城 長水山城は、赤松一族である宇野氏が領していた城。周辺には笹の丸城、聖山城Read More →