旧国名と都道府県の名称まとめ

日本には現在、1都1道2府43県、合計47都道府県があることは、ご承知のことと思います。
この都道府県になるまでには、日本はもっと多くの「国(旧国)」に分かれていました。
飛鳥時代に日本に持ち込まれた律令制度の元で各地の行政区分を行ったものが「律令国(令制国)」。
この区分が江戸時代までほとんど変わることなく使われてきました。

いまでも「信州そば」「甲州街道」「播磨灘」「芸州灘」「阿波踊り」「伊予柑」「加賀100万石」「薩摩芋」などなど、旧国名を使った商品や会社名などが無数にあるように、日本人の心の内には、旧国名を意識した文化がしっかりと残っているのです。

そこで、日本人の基本ともいうべき、「旧国名」と現在の都道府県がどのように関係しているのかをまとめてみました。


現在の地域割り現在の都道府県旧国名備考
近畿京都府山城・丹波・丹後丹波の西側は兵庫県
奈良県大和
滋賀県近江
大阪府摂津・河内・和泉摂津の西側は兵庫県
兵庫県丹波・播磨・但馬・摂津・淡路
和歌山県紀伊熊野川より東は三重県
中国岡山県備前・備中・美作
広島県安芸・備後
鳥取県因幡・伯耆
島根県出雲・石見・隠岐
山口県長門・周防
四国香川県讃岐
徳島県阿波
高知県土佐
愛媛県伊予
九州福岡県筑前・筑後・豊前豊前の一部は大分県
佐賀県肥前一部、長崎県
大分県豊前・豊後
長崎県肥前・壱岐・対馬
熊本県肥後
宮崎県日向
鹿児島県薩摩・大隅
北陸福井県若狭・越前
石川県加賀・能登
富山県越中
新潟県越後・佐渡
中部・東海岐阜県美濃・飛騨
愛知県尾張・三河
三重県伊賀・伊勢・志摩
長野県信濃
静岡県遠江・駿河・伊豆
神奈川県相模・武蔵武蔵の一部は東京都
関東東京都武蔵一部、埼玉・神奈川
埼玉県武蔵
山梨県甲斐
千葉県上総・下総・安房下総の一部は茨城
茨城県常陸・下総
栃木県下野
群馬県上野
東北福島県磐城・岩代磐城の一部は宮城県
宮城県磐城・陸前陸前の一部は岩手県
山形県羽前・羽後羽後の一部は秋田県
岩手県陸前・陸中陸中の一部は秋田県
秋田県羽後・陸中
青森県陸奥一部は岩手県
北海道渡島・後志・胆振・日高・
石狩・天塩・北見・十勝・
釧路・根室・千島
沖縄琉球

地図で見る「旧国名」

文字ばっかりじゃなく、絵で理解する左脳派の方へ。

あなたのふるさと、いま住んでいる所の旧国名はなんだったでしょうか?!

きっと、旧国名を使った名産品、美味しい食べ物、風習、会社名なんかがあるはずです。
昔を知れば、いまの自分たちの考え方や習慣に合点がいくことも多々ありますね。


4件のコメント

  1. これ見やすくてめっちゃいい

    1. Author

      コメントありがとうございます!お役に立てたら嬉しい限りです!

  2. 和歌山県は紀伊国の五分の四くらいでは
    一部は三重県です

    1. Author

      コメントありがとうございます!
      熊野川より東から三重県ですね!

コメントを残す