足利義昭、最期の抵抗「槙島城」

足利義昭は室町幕府最後の将軍。
各地の武家に支援を求めながら将軍家の復興に挑戦し、織田信長に擁立されて見事に復権。
だけど、そこはお公家様。自分が一番じゃないとイヤなのよね。
傀儡とわかったら(って、信長じゃなくたって、そうなるやろ・・・・)、それまでの恩とか敵に回したらどうなるかとか、そんな深慮もなく、動きます。
またもや、全国の武家に、信長討伐例を出し、毛利、武田、上杉、浅井・朝倉、六角、本願寺、雑賀党、などなど包囲網を作ります。
が、なんでか、信玄・謙信が天寿を全うし、浅井・朝倉、六角、本願寺等では討伐できるほどの武力もなし。
そんな中、義昭本人も打って出ます。
陣を敷いたのが、槙島城。
いまでは、普通の公園に整備されており、見る影もありません。
しかし、丘でもないフラットな土地。むかしは大きな池があって、そこに浮かぶ城・館だったようです。
甲冑レンタル・甲冑制作・オーダーメイド陣羽織制作・小物制作・着付け体験イベントなどのご相談はお問い合わせよりご連絡ください!
ネットショップ(一部衣装・グッズなど)
BASE https://murakushu.saleshop.jp/
minne https://minne.com/@murakushu
(Visited 67 times, 11 visits today)