幕府へ忠節を貫いた城

陸奥国会津は、戦国時代初期に蘆名氏が大きな勢力を誇っており、黒川城を居城とした。東北陸奥は伊達家と蘆名氏が並び立ち、出羽の最上氏や常陸の佐竹氏などが入りみだり、抗争を繰り返した。
蘆名氏は後継者争いや内紛があり没落、黒川城は伊達家の手に落ちた。その後、秀吉の奥州征伐が始まり、伊達家は臣従。変わって、蒲生氏が入った。関ケ原後に家康の天下になると、家康の孫(秀忠の子)の保科正之が入り、幕末の戊辰戦争に繋がる。

縄張りは黒川城時代とあまり変わっていないようですが、近世城郭として規模の大きい城です。天守に登り飯盛山方面を見ると、あの時のことお思わざるを得ないですね。
ちょっと離れますが阿弥陀寺というところに御三階という本丸にあった建物が移築されています。


コメントを残す