黒田孝高初陣の地、青山古戦場 2022-03-07 On: 2022年3月7日 In: 古戦場 Tagged: 兵庫県, 古戦場, 史跡, 姫路, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 激戦の地 黒田孝高こと官兵衛は姫路城主のころ、西の龍野城主赤松政秀の襲来を受けます。御着小寺家の家老Read More →
黒田官兵衛が初陣で陣を敷いた、瓦山 2022-03-07 On: 2022年3月7日 In: 古戦場 Tagged: 兵庫県, 古戦場, 史跡, 姫路, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 対龍野赤松戦 2号線沿い、姫路赤十字病院の道路挟んで反対側に自転車屋さんがあるので、その先を北に向かRead More →
後期赤松家の居城、置塩城 2022-03-02 On: 2022年3月2日 In: 城跡 Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 姫路, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 18丁にチャレンジ! 赤松円心以後、播磨・備前・美作の守護として隆盛を誇った赤松氏は嘉吉の乱によってRead More →
徳川時代の象徴、姫路城(白鷺城) 2022-03-02 On: 2022年3月2日 In: 城跡 Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 姫路, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 世界遺産 いまや誰もが知っている世界遺産姫路城。いま目にする姫路城は真っ白。黒い城が多かった豊臣の世Read More →
丸亀藩京極家の飛び地領、網干陣屋 2022-03-02 On: 2022年3月2日 In: 城跡 Tagged: 丸亀, 兵庫県, 史跡, 城, 姫路, 播磨, 歴史, 龍野 With: 0 Comments 秀吉の別邸跡 ここは本来は姫路藩の所領であるが、背景は不明だが龍野藩京極家の領地となっていた。その後Read More →
黒田家出世の始まり、廣峯神社 2022-03-02 On: 2022年3月2日 In: 寺社(墓所含む) Tagged: 兵庫県, 史跡, 姫路, 播磨, 歴史, 神社 With: 0 Comments 九星詣りだけじゃない! 廣峯神社は姫路城の裏手に位置する廣峯山にある神社。吉備真備が創建したと伝わるRead More →
置塩赤松家の菩提寺、松安寺跡 2022-02-15 On: 2022年2月15日 In: 寺社(墓所含む) Tagged: 兵庫県, 史跡, 姫路, 寺, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 現在は廃寺 松安寺は置塩城主赤松家の4代目義祐が菩提寺として建立したそうです。現在は廃寺となっていてRead More →
小寺家家臣、大塩氏の居館、別所構居 2022-02-03 On: 2022年2月3日 In: 城跡 Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 姫路, 小寺, 御着, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 街中の城 別所構居はすぐ近くの御着小寺家の家臣であった大塩氏の居城と伝えられています。現在は交差点とRead More →
【三木合戦】東播の太守・別所家の決断 2022-01-30 On: 2022年1月30日 In: ナナメ読み!播磨の戦国武将と城, 三木合戦物語 Tagged: レンタル, 三木, 三木合戦, 別所長治, 加古川, 加古川武将隊, 姫路, 明石, 甲冑, 甲冑制作, 陣羽織 With: 6 Comments この記事のポイント! ・加古川評定で織田家と袂を別った三木城主別所家は戦の準備にとりかかる・播磨周辺Read More →
【甲冑で広告撮影】紅葉と甲冑は完全にマッチする。 2022-01-13 On: 2022年1月13日 In: イベント企画・支援・出展、動画制作・写真撮影ほか Tagged: レンタル, 三木, 別所長治, 姫路, 宣伝, 明石, 甲冑, 甲冑制作, 陣羽織 With: 0 Comments 赤く色づく紅葉に鎧が映える 日本の秋と言えば「紅葉」の季節。全国各地で木々がカラフルに色づき、日本人Read More →