よくわからない城 出合城 2016-01-23 On: 2016年1月23日 In: 城跡, 戦国スポット Tagged: 明石 With: 0 Comments 昔は明石郡、いまは神戸に割譲(笑)されて、神戸市西区にある城です。明石駅から175号線を北上し、神戸Read More →
林ノ城(船上城)を築城した別所吉親が拝んだ観音像がある浄蓮寺 2016-01-23 On: 2016年1月23日 In: 寺社(墓所含む), 戦国スポット Tagged: 明石 With: 1 Comment 明石の城といえば、明石城。ですが、その前は船上城、いや、その前の林ノ城から知っておきたいものです。 Read More →
有馬湯治の立ち寄り宿、小浜宿(城) 2016-01-19 On: 2016年1月19日 In: 城跡, 戦国スポット With: 0 Comments 阪急宝塚線の清荒神駅を下車。福知山線の線路を渡って、南東方面に歩くこと、およそ15分くらいかな。 そRead More →
瓦林氏が守りきれなかった、越水城 2016-01-17 On: 2016年1月17日 In: 城跡, 戦国スポット With: 0 Comments 越水城は、兵庫県西宮にある城で、瓦林正頼が16世紀初頭に築城。 摂津の地は三好氏や細川氏、その後織田Read More →
ここにも秀吉の手が・・越木岩神社。 2016-01-14 On: 2016年1月14日 In: 寺社(墓所含む), 戦国スポット With: 0 Comments 西宮市にある由緒ある神社、越木岩神社。 甲陽園駅から徒歩で15分~20分くらいかかったかな。私は、大Read More →
ガラシャと義教公?崇禅寺。 2016-01-13 On: 2016年1月13日 In: 寺社(墓所含む), 戦国スポット With: 0 Comments このあたり、大学時代に幾度となく電車で通り過ぎたところ。 ここに、戦国の”何か”があることは、どこかRead More →
成田氏が三成に勝った城、忍城。 2016-01-12 On: 2016年1月12日 In: 城跡, 戦国スポット Tagged: のぼうの城, 城, 忍城 With: 0 Comments 秩父鉄道行田市駅を降りて、徒歩15分。夏場だったので、結構歩いて疲れた記憶があります。 忍城の旗が雰Read More →
赤松氏の栄華終焉の地、城山城 2016-01-10 On: 2016年1月10日 In: 城跡, 戦国スポット Tagged: 龍野 With: 0 Comments 播磨と言えば、赤松氏。 赤松円心則村から始まった栄華。播磨・備前・美作の太守となり、足利将軍家の庇護Read More →
宇喜多家菩提寺 光珍寺&岡山寺 2016-01-04 On: 2016年1月4日 In: 寺社(墓所含む), 戦国スポット With: 0 Comments 灯台下暗し、とはまさにこのこと。長年いた岡山、しかも駅からすぐの街中どまんなか。なのに、いままで行けRead More →
花嫁の悲劇、室山城 2015-12-28 On: 2015年12月28日 In: 城跡, 戦国スポット Tagged: 龍野 With: 0 Comments 歴史ある港町、室津 たつの市の最南端にある歴史ある港町、室津。いまも、牡蠣を代表とする漁業が中心の町Read More →