黒田家筆頭家老、栗山善助利安の屋敷跡 2022-03-07 On: 2022年3月7日 In: その他 Tagged: 兵庫県, 史跡, 播磨, 歴史, 館 With: 0 Comments 官兵衛の合子形兜を頂戴した家老 栗山善助利安は黒田家の筆頭家老。黒田二十四騎、黒田八虎の一人。ここはRead More →
黒田職隆の隠居城、妻鹿城 2022-03-07 On: 2022年3月7日 In: 城跡 Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 姫路, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 市川越しに姫路城を望む 妻鹿城は元は妻鹿氏が築いた城。その後黒田家のものとなり、秀吉に姫路城を譲り渡Read More →
播磨三城、小寺家の居城、御着城 2022-03-07 On: 2022年3月7日 In: 城跡 Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 姫路, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 赤松家重臣 御着城は中播磨で勢力を誇った小寺氏の居城。大河で有名になりましたが、あの黒田氏を拾い、姫Read More →
西の比叡山、秀吉陣所、書写山円教寺 2022-03-07 On: 2022年3月7日 In: 寺社(墓所含む) Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 寺, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 由緒ある名刹 書写山にある天台宗の寺、円教寺。西の比叡山と呼ばれた、由緒あるお寺です。 弁慶がここでRead More →
黒田孝高初陣の地、青山古戦場 2022-03-07 On: 2022年3月7日 In: 古戦場 Tagged: 兵庫県, 古戦場, 史跡, 姫路, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 激戦の地 黒田孝高こと官兵衛は姫路城主のころ、西の龍野城主赤松政秀の襲来を受けます。御着小寺家の家老Read More →
黒田官兵衛が初陣で陣を敷いた、瓦山 2022-03-07 On: 2022年3月7日 In: 古戦場 Tagged: 兵庫県, 古戦場, 史跡, 姫路, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 対龍野赤松戦 2号線沿い、姫路赤十字病院の道路挟んで反対側に自転車屋さんがあるので、その先を北に向かRead More →
後藤又兵衛基次公の菩提寺、多聞寺 2022-03-06 On: 2022年3月6日 In: 寺社(墓所含む) Tagged: 兵庫県, 加西, 史跡, 寺, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 播磨・加西 兵庫県は播磨、加西市にあるお寺。黒田家の家臣で「槍の又兵衛」で有名な、後藤又兵衛基次公のRead More →
別所配下の船橋氏の城 2022-03-03 On: 2022年3月3日 In: 城跡 Tagged: 兵庫県, 加古川, 史跡, 城, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 岡田酒造さんの前 藪の中にひっそりと祠があります。立て看板があり、そこに天正の頃に三木別所幕下としてRead More →
後期赤松家の居城、置塩城 2022-03-02 On: 2022年3月2日 In: 城跡 Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 姫路, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 18丁にチャレンジ! 赤松円心以後、播磨・備前・美作の守護として隆盛を誇った赤松氏は嘉吉の乱によってRead More →
徳川時代の象徴、姫路城(白鷺城) 2022-03-02 On: 2022年3月2日 In: 城跡 Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 姫路, 播磨, 歴史 With: 0 Comments 世界遺産 いまや誰もが知っている世界遺産姫路城。いま目にする姫路城は真っ白。黒い城が多かった豊臣の世Read More →