姫路藩主池田家が構築した高砂城(高砂神社)

高砂駅から南へ徒歩15分ほど。 高砂神社があります。 結構大きな神社で、能舞台も設置されていました。 この能舞台は新しいものだそうで、昔あったものは400年前、千姫も訪れたという歴史あるものだったそうです。
この神社は、池田家が姫路に入った時に一時築城・整備した高砂城でした。
残念ながら、土塁や礎石など、遺構は残っていないようです。
あと、こちらの神社に限らず、お寺や神社にきたら、是非瓦を見てください。
ここ高砂神社の瓦には、立ち葵という家紋が付いています。
これは、姫路藩の藩主が本多家だった時に、この社に投資して改築したぞというしるしです。
つまり、どこの家の影響力が強いのか、強かったのかが分かるわけです。




この神社には天然記念物の松の木「相生の松」が鎮座しています。 近くにいるだけで、そのパワーを感じる気がします。
甲冑レンタル・甲冑制作・オーダーメイド陣羽織制作・小物制作・着付け体験イベントなどのご相談はお問い合わせよりご連絡ください!
ネットショップ(一部衣装・グッズなど)
BASE https://murakushu.saleshop.jp/
minne https://minne.com/@murakushu
(Visited 5 times, 2 visits today)