播州黒田武士の館@妻鹿 2016-08-16 On: 2016年8月16日 In: 戦国スポット, 資料館 Tagged: 姫路, 黒田官兵衛 With: 0 Comments 「播磨の黒田武士顕彰会」さま 播磨といえば赤松・・・・もあるのですが、大河ドラマにもなった黒田家が有Read More →
時のウィーク2016@明石城 2016-08-06 On: 2016年8月6日 In: 催し物・イベント, 戦国スポット Tagged: 明石, 鉄砲隊 With: 0 Comments 毎年恒例の「時のウィーク」。いろいろ出店なども出ていて賑わっていますが、私の目的は、備州岡山城鉄砲隊Read More →
九度山真田まつりに参戦! 2016-05-22 On: 2016年5月22日 In: 催し物・イベント, 戦国スポット Tagged: 九度山, 武者行列, 真田まつり, 真田信繁 With: 0 Comments お仲間に有り難いお誘いをいただき、九度山真田まつりの武者行列に参陣いたしました。といっても、そんな簡Read More →
宍粟山崎藩本多家に伝わる武具・甲冑 2016-05-19 On: 2016年5月19日 In: 資料館 Tagged: 宍粟, 甲冑見聞録 With: 1 Comment 山崎本多藩記念館 先日の宍粟山崎町でのイベント参加の際に、山崎藩本多家に伝わる武具・甲冑や陣羽織などRead More →
下総の城攻め 2016-03-05 On: 2016年3月5日 In: 城跡, 寺社(墓所含む), 戦国スポット With: 0 Comments 先日、江戸へ参勤交代に行く機会があったので、ついでに下総の城を攻めてきました。 佐倉城 土井利勝が築Read More →
加東市にある安国寺(義教公の首塚) 2016-02-25 On: 2016年2月25日 In: 寺社(墓所含む), 戦国スポット Tagged: 加東 With: 0 Comments 加東市の新定に、安国寺というお寺があります。このお寺は、その昔足利尊氏が建立した寺で、全国にも同じ名Read More →
足利義昭、最期の抵抗「槙島城」 2016-02-19 On: 2016年2月19日 In: 城跡, 戦国スポット With: 0 Comments 足利義昭は室町幕府最後の将軍。各地の武家に支援を求めながら将軍家の復興に挑戦し、織田信長に擁立されてRead More →
龍野城甲冑展2016年2月 2016-02-10 On: 2016年2月10日 In: 催し物・イベント, 戦国スポット With: 0 Comments 「サムライコードが残る町」龍野。 播磨龍野は赤松一族の居城であり、秀吉の播磨攻めで降伏したのち、淡路Read More →
播磨明石氏の館、下津橋構(城) 2016-01-23 On: 2016年1月23日 In: 城跡, 戦国スポット Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 播磨, 明石, 歴史 With: 1 Comment 播磨明石を領した明石氏 播磨の国には明石氏という国衆がいました。明石氏はあの姫路の黒田家とも縁組してRead More →
赤松一族・間島家の居城、福中城 2016-01-23 On: 2016年1月23日 In: 城跡, 戦国スポット Tagged: 兵庫県, 史跡, 城, 播磨, 明石, 歴史 With: 0 Comments 175号線沿いの城 明石駅から175号線を北上。第二神明道路をくぐって、もう少し北へ向かうと、福中城Read More →