【三木合戦】三木城、ついに落ちる・・・ 2023-07-30 On: 2023年7月30日 In: 三木合戦物語 Tagged: 三木, 三木合戦, 兵庫県, 別所長治, 加古川, 史跡, 城, 寺, 山城, 明石, 歴史, 甲冑, 羽柴秀吉, 金物 With: 0 Comments この記事のポイント! ・播磨国内の支城は落とされ、その機能を失った・三木城包囲網は支城や毛利勢などのRead More →
長宗我部家の菩提寺・雪蹊寺と信親墓所 2023-06-24 On: 2023年6月24日 In: 城跡, 寺社 Tagged: 史跡, 土佐, 城, 寺, 歴史, 菩提寺, 長宗我部, 高知県 With: 0 Comments 長宗我部元親が再興 雪蹊寺は元は空海が開基した真言宗の寺であったようだが、途中廃れた時期があり、それRead More →
織田信秀、第2の居城・古渡城 2023-06-14 On: 2023年6月14日 In: 城跡 Tagged: 古渡城, 史跡, 名古屋, 名古屋市, 城, 寺, 愛知県, 戦国, 戦国武将, 武将, 歴史, 織田信秀, 織田信長 With: 0 Comments 信長が元服した城 古渡城で織田信長は13歳で元服したと伝わります。信秀は、今川家から奪った那古野城をRead More →
長宗我部信親、香川親和を偲ぶ 2023-05-15 On: 2023年5月15日 In: 寺社 Tagged: 史跡, 土佐, 墓マイラー, 墓所, 寺, 歴史, 長宗我部, 長宗我部信親, 長宗我部元親, 香川和親, 高知 With: 0 Comments 長宗我部信親 長宗我部信親は、元親の嫡男で元親の後継者として非常に期待をされていた人物。1565年のRead More →
足利義昭の居館跡、本圀寺城跡 2023-03-12 On: 2023年3月12日 In: 城跡 Tagged: 三好三人衆, 京都, 史跡, 城, 室町幕府, 寺, 山城, 歴史, 織田信長, 足利義昭 With: 0 Comments 織田信長の協力により室町幕府将軍に。 もうご存知の通り、足利義昭と言えば室町幕府最後の将軍。元は一条Read More →
宮本武蔵ものがたり ~播磨の足跡を巡る~ 2023-02-23 On: 2023年2月23日 In: 未分類 Tagged: 兵庫県, 加古川, 史跡, 城, 宮本伊織, 宮本武蔵, 寺, 播磨, 明石, 歴史, 甲冑, 観光, 高砂 With: 0 Comments 謎多き剣聖・宮本武蔵とその子・伊織を訪ねる旅 宮本武蔵とその養子である宮本伊織は播磨出身説もあり、実Read More →
【宮本武蔵】宮本武蔵生誕の地:高砂米田 2023-02-23 On: 2023年2月23日 In: 宮本武蔵の足跡 in 播磨 Tagged: 兵庫県, 加古川, 史跡, 城, 宮本伊織, 宮本武蔵, 寺, 明石, 歴史, 甲冑, 観光, 高砂 With: 0 Comments 謎が多き剣豪、宮本武蔵 宮本武蔵と言えば、剣豪であり、書や絵画もこなす芸術家、いまでいうマルチタレンRead More →
【宮本武蔵】宮本武蔵の子・伊織が再建、泊神社 2023-02-23 On: 2023年2月23日 In: 宮本武蔵の足跡 in 播磨 Tagged: 兵庫県, 加古川, 史跡, 城, 宮本伊織, 宮本武蔵, 寺, 播磨, 明石, 歴史, 泊神社, 高砂 With: 0 Comments 宮本伊織貞次 宮本武蔵は実子が無く、二人の養子がいた。1人目は武蔵が大坂夏の陣で水野家の客将として参Read More →
【宮本武蔵】宮本武蔵、明石城の町割り・庭園を造る 2023-02-23 On: 2023年2月23日 In: 宮本武蔵の足跡 in 播磨 Tagged: 兵庫県, 加古川, 史跡, 城, 宮本武蔵, 寺, 播磨, 明石, 歴史, 高砂 With: 1 Comment 宮本武蔵と明石 宮本武蔵は、なぜ明石に来たのか?大坂の陣の後、明石郡は信州松本から小笠原忠政が入ったRead More →
戦国の大合戦!「三木合戦」 2023-02-23 On: 2023年2月23日 In: 三木合戦物語 Tagged: 三木, 兵庫県, 別所, 別所長治, 加古川, 史跡, 合戦, 城, 城巡り, 姫路, 寺, 山城, 御城印, 戦国時代, 播磨, 旅行, 明石, 武将印, 歴史, 甲冑, 織田信長, 羽柴, 羽柴秀吉, 観光, 豊臣秀吉, 高砂 With: 0 Comments 「三木合戦」って何? 戦国時代で有名な合戦と言えば何を思いつきますか?桶狭間の戦い、長篠の戦い、関ケRead More →